京都の旅行– tag –
-
素朴で懐かしい、あっさりクッキー。京都・村上開新堂のロシアケーキを買いました
明治40(1907)年に西洋菓子舗として創業した、京都・寺町にある村上開新堂。名高いのは缶入りのクッキーですが、ロシアケーキという独特のクッキーも人気です。寺町付... -
八坂神社の境内にある「中村楼」の祇園祭限定! 神事ゆかりの稚児餅
2018年7月に出した拙著「おいしいお詣りスイーツ」には掲載が叶わなかったのですが、八坂神社の祭礼・祇園祭に来たら食べたいのがコレ。境内にある「中村楼」の稚児餅で... -
鱧(はも)料理の季節に味わって。祇園・たん義の「はも丼」 #京都 #ランチ
祇園祭は別名「鱧祭り」とも呼ばれます。この時期、京都の料理店ではおいしい鱧料理が食べられるお店がそこここに。なんでも梅雨で降った雨を鱧が飲み、おいしさを増す... -
畳のスタバで一服♪ 築100年の京町家で味わうコーヒー #京都
6月にオープンした古都・京都のスタバ「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」。連日満員で、入店までに行列ができるとか。平日に行ったので外に行列はなく、スイスイと入店できたも... -
「進々堂」の焼き立てパンで、おいしくてリーズナブルな朝食を #京都の朝ごはん
京都の朝ごはんは意外にも、ごはんよりパン食で有名。市街にはおいしいパンのお店がいっぱいあって、朝食をイートインで食べることもできちゃいます。地元・京都の人に... -
お寺の境内で味わう、京都・嵐山「西山艸堂」の湯豆腐定食
京都・嵐山に点在する湯豆腐屋さん。今回は大好き森嘉のお豆腐がいただける「西山艸堂(せいざんそうどう)」に行ってきました~。 天龍寺の仏塔・妙智院の書院... -
「仁王門 うね乃」で食べた冬限定の鯖ずしが美味しすぎる #京都ごはん
京都に明治36年に創業した「うね乃」というお出しの専門店があるのですが、そのお出汁を使ったうどん店「仁王門 うね乃」がオープンしたと聞いて。わたくし、うどんの消... -
京都・東林院で行われる「小豆粥で初春を祝う会」が清々しい
京都にある妙心寺の塔頭寺院・東林院で行われる「小豆粥で初春を祝う会」。毎年1月15~31日まで行われる恒例行事で、普段は非公開の東林院も拝観できるまたとない機会。... -
京都の料亭「瓢亭」で食べる、とっておきの朝粥
京都の朝ごはんとして名高い瓢亭の朝粥。本店だと6,000円、別館だと4,500円と大変高価なお粥だけど、名料亭として名を馳せる瓢亭ならその価値ありに違いない。事前に予...
1