京都・嵐山に点在する湯豆腐屋さん。今回は大好き森嘉のお豆腐がいただける「西山艸堂(せいざんそうどう)」に行ってきました~。
天龍寺の仏塔・妙智院の書院を利用した「西山艸堂」
「西山艸堂」があるのは妙智院というお寺の一画。寺内の建物を利用して営業しています。入り口から店内までのアプローチも素晴らしい石畳で、ワクワクしながら歩きました。予約をしていなかったので受付の札のところへ向かうと、調理場と思しき窓から顔を出して応対してくれました。
店内へは縁側から入ります。2月だったので葉が落ちていたけれど、春には見事な枝垂れ桜が楽しめそう。
食事メニューは湯豆腐のコースのみ。先付など精進料理で構成されています。まずはごま豆腐をさっぱりと生姜でいただき…
可愛らしい3品がのったひとさら。手前は湯葉のお寿司、小茄子の田楽、生麩です。小茄子の味噌が美味しくて、あっという間にペロリと完食しました。
お次は精進揚げ。左の磯辺揚げの中身はすりおろした長芋。ふわふわ、あつあつ、とろ~りと初めての食感。となりの湯葉やししとうもサクサクでした。
精進料理のなかでも大好きなのが飛竜頭。京都に来ると買って帰るほどなんだけれど、これはもう別格に美味しかった! あつあつで出汁がじゅわ~っと染みていて、これをのせてごはんを食べたらさぞ、という味わい。お箸で切ると…
中には大粒の銀杏と、百合根が入っていました。思い出したらまた食べたくなってきた~!
そして、お待ちかねの湯豆腐の登場です。テーブルの中央に設置された七輪でアツアツの状態をいただきました。
薬味はネギ、生姜、もみじおろし。ポン酢しょうゆにお好みで入れて、ハフハフと。森嘉のとろけるようなお豆腐がツルンと喉を通っていき、これまたあっという間に完食。
ピカピカのごはんとお漬物が最後に出され、お豆腐づくしの精進料理だけどかなりお腹いっぱいになりました。この日は団体ツアーの人たちの昼食と重なり、なかなか賑やかでした。予約なしで開店早々に行きましたが、ひとりならばすぐ入れますよ、といった状態。次回は庭木の生い茂る季節がいいなあ。
・ 精進料理のコースだけどお腹いっぱいになれます
西山艸堂
京都府京都市左京区嵯峨天龍寺芦ノ馬場町63
[map]京都府京都市左京区嵯峨天龍寺芦ノ馬場町63[/map]