アイシャドウが好きで、気がつくといろんな色をちょこちょこ買い足してしまいます。ほかにも美容オイルやシーズンごとに変えるファンデ、近所に出歩く用のBBクリームなど気がついたらドレッサーの上に化粧品が溢れてる……。使いづらさもさることながら、増え続けるアイテムを整理整頓したくてAmazonで整理用のアクリルボックスを購入。商品の状態や使用感をまとめておきます。
コスメ収納ボックスが必要になった理由
とかく細々したものが多いメイクアイテム。これまでは、カゴBOX2つに100円ショップで買ったトレイで間仕切りして収納していました。でも、ズボラな性格からざくざく放り込めるようにした結果、必要なものが探しにくくなってしまうことに。
さらに収納で困るのが、増え続けるアイシャドウや口紅。シーズン毎に発売されるアイシャドウや口紅はつい手が伸びてしまうのと、服とアイシャドウの色を合わせるのも好きなタチ。知らず識らずのうちにアイテムは増えていく一方でした。
加えて化粧スペースとして使っている机は、もともとドレッサーとして売られていた家具ではありません。市販のテーブル&チェアセットを使っていたので、収納力が貧弱なのも原因になっていました。
100円ショップで売られている200円のアクリルケースも使用してみましたが、サイズが小さくて収納力は今ひとつ。そこで購入したのがHBLIFEというメーカーの「アクリル製コスメ収納ボックス」です。
「アクリル製コスメ収納ボックス」を選んだ理由
私がHBLIFEの「アクリル製コスメ収納ボックス」を選んだ理由は次の5つです。
- 透明で収納したものの中身がパッと見でわかる
- 拭きやすいアクリル製ならお手入れがラクそう
- トレイごとに整理できる
- 引き出しなので出し入れしやすそう
- コスメ用品をたっぷり入れられそうな収納力
個人の好みに左右される項目もありますが、収納力と整理しやすいこと、出し入れが簡便であることは収納用品を選ぶ上で重要な要素。また、使いやすいように配置したかったので4つにアクリルケースがセパレートされているのもHBLIFE「アクリル製コスメ収納ボックス」を選んだ理由です。
HBLIFE「アクリル製コスメ収納ボックス」が届いた
Amazonプライム会員なので、注文した翌日には無事到着! こうした整理整頓は思い立ったが吉日なので、頼んですぐ手元に届くのは本当にありがたいです。
Amazonの商品ページには、すべてのパーツがボックスに入れられている写真も載っていたのですが届いた状態はこんな感じ。口紅やマニキュアを立てて並べられるケースだけがボックスに入っていて、あとは発泡スチロールで挟まれて入っていました。
予想外だったのが、独特のニオイがすることですかね……。おじさんの蒸れた足のニオイのような臭気が箱からしていて、ほのかにアクリルケースにニオイ移りがありました。ただ、箱から出して数日経てばニオイは消えてしまうので、そこまで神経質にならなくてもよいかもしれません。
アクリルケースはそれぞれビニール袋で保護されています。セロテープで留められているだけなので、カッターやハサミがあればすぐに取り出せます。すべて完成品で届くので、あとは入れたいモノによって段を組み替えたりトレイを入れ替えたりするだけ。すぐに使用できました。
全部取り出してみました。中敷きの黒いシートは梱包時の状態によって中でたわんでしまい、一部で丸まってしまっているところもありました。手で伸ばしてもクセがついてしまっていますが、使用する上で支障はありません。
アクリルケースの四隅には滑り止めがついています。ケースとケースを組み合わせる際にカチッと溝に合わせて留めるタイプではなく、この滑り止めが接合面をキャッチする仕組みです。
トレイ3段分の深さがある引き出しもあって、クリームやリキッドファンデなどの大きいものも収納できます。段はすべてについているので、引き出しの組み合わせも変えることができました。
コスメ収納ボックスに収納してみる
全面引き出しの段にアイシャドウを入れてみました。リンメルやKATEなどのメーカーから出ている一般的なサイズのアイシャドウパレットなら6つ並べて入れることができます。
私はアイシャドウは茶系、青系、オレンジ系など色別に、あとはチーク、ハイライト、アイブロウパウダーなどにグルーピングして収納しました。
HBLIFE「アクリル製コスメ収納ボックス」の感想
届いてから3か月間使ってみて、感想をまとめてみました。
- グルーピングして収納したので探しやすい
- 色の偏りに気づいた
- 入り切らなくなったら捨てる、をルール化したので溢れない
- 出しっぱなしにするクセが直って、テーブルの上が片付いた
- 旬が過ぎた色は溜めこまず捨てられる
まず良かったのが、整理整頓のマイルールが作れたこと。増えていくアイシャドウも、買ったときは旬顔が作れるアイテムでも数年経てば使う機会も減ってしまいます。ひとつのトレイに入る6つを上限にして、入り切らなくなったら躊躇せず捨てることにしたので増えすぎることがなくなりました。
また、アイシャドウを色で管理したのでいつも買ってしまう色が何色かを把握できるように。私は茶色が増えすぎる傾向にあったので、買う際の自制にもなりました。
逆に思いのほか使いにくかったのが口紅やネイル立て。口紅はグロスも含めるとサイズがまちまちなので、引き出しタイプで管理したほうが自分は使いやすいように感じました。そうすると何に使うのか?という話になってしまい、いまだサンプルボトルを置いたり迷走しています。
気になる点はあったものの、収納力と使いやすさには大満足の買い物でした。購入額は3999円だったので、この値段ならば良い買い物だったかと。アイテムが多い人はこの商品に加えてトレイをワンセット増やすなど、量に合わせて調整していけば使いやすいドレッサーが作れるアイテムだと思います。